JALのマイレージ 活用方法とは

つぶやき
Pocket

こんばんわ!ふーじーです。
今日は、私が持っているJALカードのマイレージについてカキコします。
有効期限が近いものがあったので、改めて調べてみました。

スポンサーリンク

マイルの獲得と価値

マイレージプログラムでは、利用客に対して「マイル」を還元します。マイルは店舗で付与される「ポイント」のようなもので、1マイルの価値が固定されていないのが特徴です。 

航空関係の利用でためるのが基本ですが、普段の買い物などからためる方法もあります。

マイルはフライトや日常の買い物で獲得

マイルが大きくたまるのは「フライト利用」です。フライトマイルは「区間基本マイル×積算率」の計算式で算出され、会員のマイル口座に積算されます。 

ANAやJALなどが発行する「航空会社のクレジットカード」の所持者は、搭乗時に通常のマイルに加え、カードの種類に応じた「ボーナスマイル」が付与される特典付きです。 入会や継続時にも、それぞれボーナスマイルが進呈されるものも多く、マイルが効率よくたまるでしょう。 

一方で、フライトの頻度が多くない人も、買い物時のカード利用でマイルが獲得できます。航空会社以外のカードの利用では「カード会社のポイント」が付与されますが、「ポイントをマイルに交換できるカード」を選べばマイルに移行が可能です。 なかには「JALカード」のように、カード利用で直接マイルがたまるうえ、ショッピングマイルが倍増する有料サービスへ追加加入できるものもあります。

マイル獲得にかかるお金

1マイルを獲得するのにいくら必要かは、航空会社やサービスの内容によって異なります。

カード利用で直接マイルがたまる「JALカード」の場合は、200円で1マイルが積算されるため、1マイルを獲得するのにかかるお金は200円です。

フライト利用の場合、JALの「羽田→札幌(片道・平日)」の場合、エコノミークラス(普通席)の価格は3万8760円です。フライトマイルは510マイルのため、1マイルあたり「約76円」を支払う計算になります。

フライト利用の価値

獲得したマイルは「何に利用するか」によって、価値が大きく変わります。なかでも、マイルの価値を最大限に引き出せるのは「フライト利用」です。特典航空券と座席のアップグレードに利用した際のマイルの価値を比較してみましょう。

国内線の特典航空券

「特典航空券」とは、ためたマイルで交換できる航空券のことです。国内の特典航空券の1マイルあたりの価値は、「運賃÷必要マイル数」で出せるでしょう。 

JALでは、交換に必要なマイル数は「区間」ごとに規定されています。たとえば「東京-大阪(往復)」の必要マイル数は、1万2000マイルです。エコノミークラス(普通席)の往復運賃が2万6250円とすると、1マイルの価値は「2万6250円÷6000マイル=約4.4円」と計算できます。 

JALでは、通常よりも少ないマイルで特典航空券が予約できる「ディスカウントマイル」やキャンペーンがあり、上手く活用すれば1マイルの価値はさらに高まるかもしれません。

国際線の特典航空券

国際線は、国内線以上にマイルの価値が上がりやすいのが特徴です。

JALでレギュラーシーズンに、エコノミークラス(Economy Flex)で「東京-ホノルル(ハワイ)」に行く場合、運賃は60万4000円です。必要マイル数は4万マイルで約15円となり、かなりお得感があると思います。

なお、国際線の運賃には、別途税金や「燃油特別付加運賃」などがかかる点も覚えておいた方がいいですね。

座席のアップグレード

「座席のアップグレード」とは、エコノミーからビジネス、ビジネスからファーストクラスと席をワンランク上げるサービスを指します。 マイルとの交換でアップグレードできるのは、「国際線」だけです。

たとえば、JALの「日本-上海(片道)」で、エコノミークラスから「プレミアムエコノミークラス」に変更する場合、9000マイルが必要です。 プレミアムエコノミークラスの空港当日アップグレードの普通料金を1万5000円とすると1マイルの価値は「1万5000円÷9000マイル=約1.6円」という計算です。価値が1円以上にアップする、お得な使い方といえるでしょう。 ちなみに国内線は、JALは当日に「アップグレード料金」を支払う形で利用できることもあります。

その他特典の円換算

フライト以外では、1マイルあたりの価値はどう変化するのでしょうか?その他の特典は「1マイル=1円前後」に換算されるケースが多く、フライト利用に比べると1マイルの価値は大きく変化しにくい傾向があります。

JALのプログラムと交換

eJALポイントは「1ポイント=1円」で、5000マイル→5000ポイントから交換が可能です。1万マイル以上の交換では「1万マイル→1万5000ポイント」

クーポンとの交換

JALのマイルは、機内販売商品や提携パートナーでの支払いに利用できる「クーポン券」に交換が可能です。 

JALの「JALクーポン」は1万マイル単位での交換で、1万マイルは、1万2000円相当(2000円分×6枚)に換算されるのでお得感はあります。

電子マネーとの交換

JALでは「イオングループ」が発行する電子マネー「WAON」に交換ができます。3000マイルからの交換で、通常は「1万マイル→1万WAON(1万円相当)」に換算されます。 この場合、1マイルは1円に値しますが、2021年3月31日までは「3000マイル→1500WAON」「1万マイル→1万1000WAON」といったふうに、交換するマイル数によって価値が変わるから、ここは注意しておいた方がいいでしょうね。

まとめ

電子マネーやクーポン券とマイルを交換した場合、1マイルは1円前後の価値になります。マイルの価値を最大限に活用したいのであれば、「フライトでの利用」が一番良いというのが分かりました。

特に、国際線の特典航空券は、1マイルの価値が10円以上にアップするケースがあります。クレジットカードの利用でマイルを効率よくため、海外旅行に行くのもよいでしょう。

ただ、このコロナ渦の中では旅行も控えておいた方がよさそうな雰囲気ですよね。
落ち着いたときに、いつでも家族旅行が出来るように準備だけはしっかりしておきたいものですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました